top of page
木材
製油所

原油とは?

車のガソリンは原油から製造

油田から採掘し、手を加えていない状態のものを「原油」といいます。

 

原油は2億5,000万年前~6,500万年前辺りに海などに生息した生物の死骸が、長い時間をかけながら変化したものと推測されています。

原油・天然ガス・金・コーヒー価格等 5分足-日足チャート情報

軽質スイート原油(WTI)先物価格 5分足リアルタイム情報チャート

指標原油とは世界で取引される原油価格の基準とされる原油のことで、米国市場ではWTI原油、欧州市場ではブレント原油、アジア市場ではドバイ原油がその役割を果たしています。

WTIは米国テキサス州で、またブレントは北海油田で生産される原油で、

それぞれNYMEX(ニューヨークマーカンタイル取引所)とICE(ロンドンIntercontinental Exchange)に上場されています。

一方アジア市場では、アラブ首長国連邦(UAE)で生産されるドバイ原油が指標となっています。

ドバイ原油は日本やUAEの先物市場に上場されていますが、価格指標としては現物の取引を反映したスポット価格が利用されています。

産油国から購入する原油の価格は、契約に基づきこれら指標原油の動きに準拠して決められるケースがほとんどとなっています。


【参照元】石油連盟 指標原油とは https://www.paj.gr.jp/statis/faq/62

LNG(液化天然ガス)先物価格 5分足リアルタイム情報チャート

液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)は、天然ガスを-162℃まで冷却し液化させたものです。

 

液化すると体積が約600分の1になることで、タンクローリーや鉄道での輸送やタンクでの大量貯蔵が可能になります。

 

なお、日本で供給されているLNGの大半は、海外から外航船で輸入されています。

 

またLNGは、石炭や石油に比べて燃焼時のCO₂(二酸化炭素)や酸性雨や大気汚染の原因とされるNOx(窒素酸化物)の発生量が少なく、

 

SOx(硫黄酸化物)とばいじんが発生しない、環境負荷の低いエネルギーとしても注目されています。

​【参照元】JAPEX https://www.japex.co.jp/

金・米国コーヒー・オレンジジュース類 先物価格 5分足リアルタイム更新 テクニカル分析表

先物取引とはどのような取引なのかを、簡単な例で説明します。

定食屋さんがあるとします。定食の材料である野菜・魚・肉・お米は、天候や環境等によって価格が変動します。

 

しかし、材料の価格が変動したからといって、定食の価格は簡単に変えることができません。

 

野菜や魚、肉が値上がりした場合は、メニューや材料の変更によって調整できますが、定食に欠かせないご飯(=お米)の無い定食というのは考えられません。

 

そのため、何も手を打たなければ、お米の価格が上がると定食の利益は下がることになります。

 

では、どうすれば材料の価格が変動しても利益を安定させることができるのでしょうか?それは、お米を将来に渡って一定の価格で手に入れればいいのです。

 

将来の決められた日に、今取り決めた価格でお米を買う約束をしておけば、期日が来た時に、市場価格が上がっていても、市場価格より安い価格でお米を買うことができます。

 

また、反対に市場価格が下がっている場合には、市場価格より高い価格で買うことになるため、一見損をしたように見えますが、あらかじめその価格で定食の材料費を計算しているため、利益は当初の想定と変わらないのです。

また、お米を売る農家側から考えると、一定の値段でお米を売る約束をすることになります。

 

お米が豊作で市場価格が下がった場合は、市場価格より高く売ることができますが、凶作で市場価格が上がった場合は安く売らなければなりません。

 

ただし、こちらもあらかじめその価格で収入を計算しているので、影響はないのです。このように、先物取引は価格の変動があるものを一定の値段で売ったり買ったりすることができるので、価格変動の影響を避けるための手段(リスクヘッジ)として利用されます。

 

また、価格変動を利用して、価格が上がると思えば買いから入り、下がると思えば売りから入った後、期日までに反対売買することにより、利益を得ることもできます。

【参照元】松井証券 先物取引とはどのような取引ですか? https://www.matsui.co.jp/fop/study/qa/qa_01.html

象形文字

原油の歴史は紀元前

2024年の原油産出国世界1位はアメリカ合衆国

紀元前3000年前後のエジプトのミイラには、防腐剤として天然アスファルトが使われていました。薬剤、建築物の詰めもの、ともし火としても利用された例があります。

 

現在のような発掘作業から取れた原油ではなく、地表に染み出してきた原油、アスファルトを採取していました。

原油が資源として大量消費されるきっかけは、19世紀半ばに鯨油に代わって灯油がランプ油として利用されるようになってからです。

WTI原油価格(月次 2021.1-2024.4・年次 1980-2024)

出典元:世界経済のネタ帳

  • アメリカのテキサス州で産出される超軽質原油であり、北米の原油価格の指標となっている。

  • 1バレルは約159リットル。

  • 84.59 USドル/バレル (円換算: 81.63 円/リットル) ※2024年4月の平均価格

ブルドーザー

​天然ガスとLNGの違いとは

北海道、秋田、新潟、千葉などで
国内の天然ガスが採れている

天然ガスはメタンを主成分にした化石燃料の一種です。

ちなみに、メタンは無色透明で無臭の気体で、20世紀中頃ではメタンを液化したまま安定的に貯蔵と運搬する技術が乏しく、産地から気体のままパイプラインで輸送できる場所で利用することが主でした。

「LNG -Liquefied Natural Gas-」は、天然ガスを特定の温度まで冷却することで液体化させたものです。

天然ガスを沸点(-161.5℃)以下に冷却するとLNGとなります。 LNGを再び沸騰させると天然ガスになります。

​天然ガス(日本)価格(月次 2021.1-2024.4・年次 1980-2024

  • LNG(液化天然ガス)の 日本の輸入(CIF)価格。 ※CIFは運賃・保険料込みを表す。

  • 1BTU(英国熱量単位)は約252cal。

  • 13.26 USドル/100万BTU (円換算: 2,033.76 円/100万BTU) ※2024年4月の平均価格

bottom of page