top of page
時計広場
株式市場チャート

そもそも株式市場とは何か

世界初の株式は1553年にイギリスの合資会社「ロシア会社」により発行

簡単に説明すると、企業が発行した株を株主が購入します。そして、企業側は市場を介して調達したその資金で、設備投資や事業を続けます。

 

「株主が購入し、株の発行者(企業)が資金の調達を行う」この仕組みを持つ市場をざっくばらんに、株式市場と言います。

日本全国には、株式会社が約170万社以上あり、証券取引所で売買される株式のことを、上場株式と言います。

 

そして、株式を証券取引所に上場している会社を、上場会社といいます。特に東京証券取引所では、プライム市場、スタンダード市場、グロース市場の3タイプが存在し、各市場で企業規模や株価の動きの特徴が異なります。

株式市場(日経平均株価・米国マーケット)株価チャート5分足-日足

​月次 株式市場(全体マーケット)株価チャート(2021.1-2024.4)

出典元:世界経済のネタ帳

​年次 株式市場(全体マーケット)株価チャート(1980-2024)

bottom of page